PASMO(パスモ)のご利用についてのご案内ページです。
PASMO(パスモ)について
全駅でご利用いただけます。 |
|
![]() |
カードにお客様の個人情報(氏名・性別・生年月日・電話番号)をご登録いただくと、紛失時に再発行することができる『PASMO』です。
※記名PASMOは、記名人のみご利用いただけます。
記名PASMOの一種で、定期券としてご利用いただける『PASMO』です。チャージ(入金)すると、区間外への乗り越しも改札機にタッチするだけで精算できます。
※お手持ちの磁気定期券を、「PASMO」に移すことができます。
※紛失時に再発行することができます。
お名前などの登録の必要がない『PASMO』です。
※紛失時の再発行はできません。
※小児用はありません。
小児運賃でご利用いただける小児用記名PASMOです。定期券としてもご利用いただけます。
※紛失時に再発行することができます。
※購入時には、公的証明書等の本人確認が必要です。
※すでに小児用『PASMO』や小児用『Suica』をお持ちのお客様は、2枚目の購入はできません。
※中学1年生となる年の4月1日以降は、ご利用いただけません。引き続きご利用いただく場合は、大人用記名PASMOへ変更が必要です。
全駅の券売機で購入可能です。また新杉田駅、金沢八景駅の窓口でも購入可能です。
チャージ(入金)は、全駅の券売機、精算機で行えます。
- チャージ(入金)された金額が足りない場合に精算機でチャージすることで改札機を出場できます。この場合、不足額分のみチャージと任意な額をチャージすることができます。(有人駅の精算機でも同様の処理が可能です)
※チャージ中は絶対にICカードを動かさないでください。正しくチャージされない場合があります。
- 入場時に正しく処理されなかった場合に精算機で処理することが可能です。
この場合、精算機近くのインターホンで係員と通話し、ご利用ください。
- 障害者手帳や療育手帳をお持ちのお客さまは、5割引の運賃を収受する処理ができます。
この場合、精算機近くのインターホンで係員と通話し、ご利用ください。
※改札機にタッチすると無割引の運賃が差し引かれますので、ご注意ください。
シーサイドラインの駅にある全ての自動販売機・コインロッカーで「PASMO」がご利用できます。
コインロッカーは、新杉田駅、鳥浜駅、産業振興センター駅、八景島駅、金沢八景駅にございます。
全国の交通系ICカードが相互利用できます。詳細はこちら